またぞろPFI(民間資金活用)なんぞでは日本は立ち直らない ― 大阪復活と真の地方分権を
2010年8月16日、日経一面は官民ファンド創設を報じたが、筆者は「PFIでは失われた20年を取り戻せない」と断言。関空問題の本質は資金スキームではなく、大阪の活気復活にあるとし、民放テレビ局を7大地方に分散させる抜本的な中央集権打破こそが真の地方分権であり、経済再生の鍵だと提言する。
筆者は、**「官民ファンド」や「PFI」といった小手先の経済対策では、日本の「失われた20年」**を取り戻すことはできないと断言する。関西国際空港の不振を例に、真の問題は金融手法ではなく、東京一極集中と、それに起因する地方の活気喪失にあると指摘。日本のマスコミ、特に民放を地方に分散させ、真の地方分権と活性化を実現することこそが、根本的な解決策であると提言する。また、東京志向の「吉本のお笑い」が、大阪の凋落を象徴していると批判する。
またぞろPFI(民間資金を活用した社会資本整備)なんぞ、と。
2010年08月16日
今朝の日経一面 官民ファンド創設へ
一体、何時になったら分かるんだろう?日本の失われた20年を取り返す、元に戻すのは、そんな小手先の事、アルファベット3文字の事じゃないんだってことが。
関空の問題はPFIで資金をどうこうの、の問題じゃない。問題はPFIなんかじゃない。20年前まで「東京が何ぼのもんじゃい」と広言していた大阪の活気を取り戻す事に尽きているのは明白なこと。
僕の提言、マスコミ、特に民放TV6社を、北海道、東北、中部、関西、中国、九州、四国の7大地方に、プラス一社を加えて分散すること…貴方達が作った中央集権国家を変える事。
それ以外に、どんな地方分権も、地方の活性化もありはしないし、そして、それこそが本来の民間放送局の在り様なのです。
中央というか、東京に居て、世界最高レベルの知性、真の自由に裏打ちされた映像美を流す、全国放送は、NHK1社で良いのです。
大阪の大凋落に反比例して勃興したのが吉本のお笑い…しかし、その実態は、単なる東京志向…東京進出を果たした芸人と大阪に居る芸人とでは収入は天文学的な差…そんな大阪で、そんな関西で、関空がペイする訳はないのだから。
PFIなんか一番底の時にも言っていたことじゃないか!PFIなんかでGDPが1円も上がったか?言うまでもない事。