君の意見らしきものや態度が世論形成に大きな何かに成っている、TVの怖さ。度し難さ。

テレビで発されるコメンテーターの言葉や態度が、大衆の世論形成に過度な影響を与えている危険性を指摘した章。バブル崩壊後の日本経済、円高の脅威、メディアが作り出した“正義感の大合唱”による国家的損失を批判。さらに、年間3万人を超える自殺者という深刻な社会問題を、テレビや新聞の“温い議論”が覆い隠している現実を明らかにしている。

君の意見らしきものや態度が世論形成に大きな何かに成っている、TVの怖さ。度し難さ。

2021年11月04日

分かっていないのは。と題して2010年08月13日に発信した章である。
この記事も、読者は良くご存知の男に依って、検索妨害という犯罪行為に遭って、検索から消えていた。
段落等を修正して再発信する次第である。

昨夜のニュースステーションで古館はへへ呑気な事を言っていた。
日本はバブルの崩壊も克服し金融は安泰。
古館よ、今の円高だって、日本が本当に衰退する、もう元に戻れない、止めの一撃になることだってあるんだよ。
それに、どれほどの対処ミスと君たちが齎した正義感の大合唱で上下900兆円のロスを生んだ20年だって事が終に君には分からないのだろうね。
良いね、それで年収億円単位って。
君は本当に結構な御身分だよ。
君の意見らしきものや態度が世論形成に大きな何かに成っているTVの怖さ。度し難さ。

今朝の朝日の温い市場論特集…根拠のない余裕を持って何事か言っている幸せな名士達の陰で年間3万人超…1日当たり82人、1時間当たり3.4人が自殺している今の日本の現実が在るのです。
自殺率は先進国では断トツの1位。
諸外国に比べても極めて自殺率が高く、世界で4位、アメリカ合衆国の自殺率の2倍である(2002年)。
以下特に断りがなければ日本の自殺状況についてである。
1998年以降2010年現在にいたるまで、自殺率は戦後3度目にして最大のピークの最中であり、ピーク以前と比べ、自殺者が20%~50%増加している。
各種統計や自殺者の遺書などから、今回のピークの原因は不況によるものと推測されており、不況の影響を受けやすい中高年男性でピーク後の自殺率が特に急増している。(一方女性の自殺率はピーク前とあまり変わらない。)
動機に関しては、平成21年の場合、遺書などにより動機が特定できるものは自殺者の74.4%で 、自殺の原因は「健康問題」(15867人)、「経済・生活問題」(8377人)が多い(一人3つまで計上) 。
自殺率は男女差が激しく、自殺者の70%以上が男性である。
男性の方が自殺しやすい主要因として、失業を含む勤務問題が挙げられ、働く性としての男性に過度の負担がかかっている事が分かる。
他にも失業時や離婚時に男性の方が孤立しやすい事、男性の方が女性より自身の問題を他人に相談しにくい事なども指摘されている。

また職業や地域によっても自殺率は変わり、男性の場合、農林漁業作業者、サービス職業従事者 が自殺率が高く、産業別では、男女ともに「第1次産業」の自殺率が高い 。
また生活保護受給者の自殺率も全体の自殺率より高い 。

地域別に見た場合、特に男性では地域ごとに1.6~1.7 倍の差がある。
いわゆる工場地帯で自殺率が高く下請けの不安定な労働環境の影響が指摘される。
また東北地方 や日本海側 が自殺率が高く、その原因として、他にも地域産業が衰えたことによる「経済面」や高齢化による「健康面」が指摘されている 。
なお、よく指摘される冬期性うつ病 については、影響がほどんどない 。
自殺手段・自殺場所としては、男女とも縊死(=首吊り)・自宅が多く、平成15年の場合、男女それぞれ66.4%、58.9%の自殺者縊死を選び 、男女合計17511人、54.3%の自殺者が自宅を選んでいる。

対策面では、2006年 に自殺対策基本法 が施行されたが、ほとんどはNPOによる自主活動またはボランティア任せであり、多くの自殺相談室が人材・予算不足で苦境に立たされている 。 
以上、ウキペディアより。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください