漢人は口を極めて西太后を残忍で無能で浪費家と腐すが、それは正しくない。  彼女は日清戦争の敗因が科挙の制の愚と知ってそれを廃止し、代わって日本留学を新しい登竜門とした。

以下は昨日発売された週刊新潮の掉尾を飾る高山正之の連載コラムからである。
本論文も彼が戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである事を証明している。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読の論文である。
漢民族の正体
朝鮮人儒学者、林白湖は「四夷八蛮が中原に入っているのに朝鮮はできなかった。こんな国に生きていたくもない」と16世紀末に嘆きながら死んだ。 
中原とは万里の長城の内側を言う。支那人こと漢民族の地だが、この地に長城を越えて夷狄(いてき)が頻繁にやってきては王朝を建てて華麗な文化を咲かせた。 
しかし華夷秩序ナンバー2を自任する朝鮮はいつも指を咥え、新王朝に冊封を乞うだけだった。 
死にたくなるのも分かるが、林は大事なことを見落としていないか。 
それは中原に棲む漢人の思いだ。
中原は彼らの国土だから自分たちが統治するのが筋なのに、統治者は常に外からやってきた。 
東夷がきて殷を建て、次いで西戎がきて周を建てた。それを倒したのが同じ西戎の始皇帝といった調子だ。 
外来王朝は20世紀初めの清朝まで続き、その間の漢人の身分は常に支配王朝の奴隷だった。 
清朝では満洲族の「血が汚れる」からと漢民族との通婚を禁止し、後宮にも漢民族の女は入れなかった。 
米国でも黒人との性交渉を死刑としたが、それと同じ処遇だった。 
習近平は「偉大な民族の歴史」を往々語るが、漢民族はその歴史のほとんどを奴隷として暮らしてきた。 
だから彼らは夢も見ない。性根は歪み、刹那的でモラルもない。平気で嘘を言い、騙し、盗むのはもはや民族性にもなっていた。 
実際、五胡十六国時代の夷狄は漢民族の振る舞いを見て、人でなしを「漢人みたい」と言い、悪漢とか痴漢、無頼漢、大食漢などの言葉が生まれた。 
朝鮮はまだ国があり、自分たちの王朝があった。
林白湖も中原の漢人より幸せと考えればよかったのに。 
ただ長い歴史の中でそんな漢民族が国を建てることもあった。
漢、宋、明、そして今の中共がそれだ。 
その治世は今の北京政府を見て分かるように酷い。 
奴隷根性そのまま。猜疑心と嫉妬と我欲による政治に民は苦しめられた。 
彼らは独自の文化も持つ。宦官と纒足と残酷刑と科挙の制だとか。 
ひと様に誇れる文化は皆無だ。
因みに日本はそのどれも取り入れなかった。
そんな漢民族の建てた明が滅び、満洲族の清が北京に入城すると、民は歓呼して彼らを迎えたという。 
その図は南京に日本軍が入城したときと同じだ。
民はそれほど同じ漢人の政権を嫌い、征服民族の支配を心待ちにしているのだ。 
こうしてみると我々日本人が一括りに言う「支那人」には二種類の民族があることが判る。 
一つが原住民である漢民族と、もう一つが彼らを支配しながら絢爛の文化を咲き誇らせた征服民族だ。 
その漢人が清の傾きを見て再び頭をもたげたとき、福沢諭吉は躊躇いなく漢人を切れと言った。 
しかし他の日本人はその異同が分からないまま清の西太后を遠ざけ、漢人の孫文を選んだ。 
漢人は口を極めて西太后を残忍で無能で浪費家と腐すが、それは正しくない。 
彼女は日清戦争の敗因が科挙の制の愚と知ってそれを廃止し、代わって日本留学を新しい登竜門とした。
第1号は科挙をトップで通った汪兆銘だった。 
その感覚が孫文にはない。彼は日本にたかり、一方で米国には日本排除を要求する。
諭吉が案じた通り、孫文も蒋介石も、混乱と腐敗を呼び込むだけだった。 
そのあとの毛沢東も同じ。
漢民族の持つ残忍さと猜疑心だけで成り上がった男は東京五輪に核実験をぶつけてプルトニウムを日本の空に撒いた。 
そのくせ中ソ蜜月が崩れ、孤立すると岡崎嘉平太を使って田中角栄を誑(たら)し込み、ODAを手にいれた。 
天安門事件は中共政権が民の敵・漢民族王朝そのものと証明した瞬間だったが、それで再び国際社会から締め出されると、再び日本を騙して天皇ご訪問の形で窮地を脱した。 
その漢民族政権が今ウイグルでの悪行で孤立を深める。
日本人もそろそろ彼らの正体を見抜きたい。
何度も騙されるな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


前の記事

下関条約の主な内容…一、朝鮮の独立を認め、自主独立を妨げる朝鮮から清国への貢、献上、典礼等を永遠に廃止する、と題して、2021-05-02に発信した章が検索妨害等という犯罪行為を受けていたので再発信する。 下記の本は戦前、戦中、戦後の世界を知る上で日本国民のみならず世界中の人たちが必読である。 著者の「日本人への遺言」は重く尊い。 今のコロナ禍第4波は、愈々、武漢ウイルスは生物兵器だったと私は確信しているのだが、この件については後述する。 緊急事態宣言発令中のGW、この本を購読する事は、これぞ不幸中の幸いとなろう。 日本国民は今すぐに最寄りの書店に購読に向かった方が良い。 とても読みやすいが、真実に満ちた本なのだから。 p167―p169 三国干渉という白人列強の侵略行為  明治維新後、日本は欧米列強の脅威にさらされながら、富国強兵に力を注いでいった。 それこそ、日本の独立を守っていくための唯一の道だったからだ。 その一方で、江戸末期から明治初年にかけて結ばれた、白人列強との不平等条約を改正することが喫緊の課題となっていった。 例えば、江戸幕府が1858(安政5)年にアメリカ、ロシア、オランダ、イギリス、フランスとの間で結んでいた通商条約(安政5ヵ国条約)は、 「一、外国に領事裁判権を認め、外国人犯罪に日本の法律や裁判が適用されない(治外法権)」、 「二、日本に関税自主権がない」、 「三、無条件かつ片務的な最恵国待遇条款を承認していた」など日本に極めて不利なものとなっていた。 明治政府は、これを解消するために膨大なエネルギーを費やすこととなったが、欧米列強が、自分たちが獲得した有利な条約をおいそれと手放すはずもなかった。 そんな中で起きたのが日清戦争だった。 世界はアジアの片隅にある新興国にすぎない日本がアジアの大国・清国に勝利するなど想像だにしていなかった。 しかし、結果は陸海とも日本の連戦連勝だった。 日本と清国は、1985(明治28)年3月20日に停戦、すぐに講和のための会議を始めた。 4月17日の下関の春帆楼での講和会議は、日本側は首相の伊藤博文、外相の陸奥宗光、清国側は李鴻章らが出席した。 そして下関条約が締結され、戦争は終結した。 下関条約の主な内容は、次の通りだった。 一、朝鮮の独立を認め、自主独立を妨げる朝鮮から清国への貢、献上、典礼等を永遠に廃止する。 二、遼東半島、台湾、澎湖諸島を日本に譲渡する。 三、清国は日本に三億両(テール)を支払う。 四、清国領内で列国と同等の特権を日本に認める。 この日清戦争の勝利は日本人を元気づけ、欧米列強との互角な関係を求め、不平等条約の完全改正にも取り組み始めた。 しかし、そこで日本の勝利を横取りしたのが白人列強だった。 ロシアがフランス、ドイツと結託し日本に圧力を加えてきた。 1895(明治28)年4月23日、3国の公使が日本に対し「遼東半島を清国に返還したほうがいい」と書簡を送ってきた、いわゆる三国干渉である。 国力の劣る日本は、白人列強の3国を相手に戦争をして勝つことなどできない。 勧告を受諾するしかなかった。 「臥薪嘗胆」……日本は、あらゆる苦難を耐え忍んで、この屈辱を晴らす決意をした。 ちなみに3年後に3か国は清国に対して、この代償を要求。 ロシアは旅順・大連を、ドイツは膠州湾を、フランスは広州湾を租借した。 ちなみにイギリスは、威海衛と九龍半島を租借している。 日本はこの三国干渉を通して、ロシアも含む白人列強がアジアを蹂躙する脅威を、まざまざと感じたことだろう。