再発信!2010年10月24日…でなきゃ、死んだら地獄よ…間違いなく、地獄の釜ゆで…天国には行けません。

2023年05月14日
読後の感想。
2010年10月24日
日本有数の高給取りであるテレビ局と、これまた日本有数の高給取りである政治家(但し、彼らの場合は一生安泰ではないが)と、満ち足りた人々と 満ち足りたと思って 蜃気楼を愛して来た人たちの 美しいエゴイズムが 重なり合い 混ざり合い 溶け合って 終に20年を掛けて 日本の存在価値を 殆どゼロにして来た訳です。

民放のテレビ番組の有り様を観れば至極当然の結果だし、それを、何の疑念を持たず…
90%の下流階級に転落し続けていた事にも気付かず…
観続けて来た国民の結果としては妥当なものでしょうが。

中国の接近を阻む厚い壁 
中国が経済的に影響力を増している中南米などの地城でも、アメリカにはまだ切り札がある。
昨年、中国はアメリカを抜いて、ブラジルの貿易相手国トップに躍り出た。
ベネズエラ、チリ、ペルー、コスタリカ、アルゼンチンの貿易相手国としては現在2位だ。
とはいえ過去10年間で、アジア全体の対中南米貿易(もっぱら中国が原動力になっている)が96%急増したのに対し、アメリカは総額で118%増とそれを上回る伸びを示した。
上海の投資コンサルティング会社サイノラテン・キャピタルによれば、中国の対中南米投資は08年末の累積で120億ドル止まりだった。
「中国経済評論」誌によれば、ミシガン州の対中南米投資より少ない。
中国と中南米が接近するには、文化や地理が壁になる。
「アメリカと中南米は共存する運命にあり、中国はとても太刀打ちできない」と、米ブルッキングズ研究所の中南米専門家であるケビンーカサスザモーラは言う。
中南米におけるアメリカのソフトパワーの魅力に比べれば、中国は影が薄い。
アメリカのソフトパワーは大衆文化と言語と理念を通じて共感を呼んでいる。
中南米のほとんどの国は民主主義国家として機能しているか、民主主義国家を目指している。

中国は語学学校の孔子学院(世界中に約300校、うち約20校が中南米にある)を通して中国語や中国文化への関心を高めようとしているが、中南米で中国語が話せる人も、中国でスペイン語が話せる人も、まだわずかしかいない。

アフリカでも、さすがオバマゆかりの地とあって(レストランから洗車場まで、オバマにちなんだ名前だらけだ)、ソフトパワーは大いに効果を挙げている。
アメリカ文化の影響は、映画から音楽、ファッションまでアフリカ全体に浸透している。
アフリカの学生は今もアメリカ留学を夢見ており、英語はまさに必修だ。

援助でイメージアップ

いざというときに頼りになるのもアメリカだ。
今年7月、ウガンダの首都カンパラで連続爆破テロが発生し、85人を超える死者が出た。
ヨウェリ・ムセベニ大統領は事件前、自国の民主化ペースをめぐって米政府と辛辣な応酬を交わす一方、中国との関係を強化していた。
ところが事件直後、ムセベニは中国政府ではなく米政府に助けを求め、捜査員の派遣など2400万ドル相当の支援を受けている。

こうした努力は、このところ政治的失策続きの中国(アフリカにおける粗雑な建設作業、南シナ海での領有権争いなど)とは対照的で、アメリカのイメージアップにつながる。
アメリカには文化、軍事、科学、経済の分野で多くの切り札を活用するチャンスがあることも際立たせる。

冷戦終結から20年間、アメリカは世界唯一の超大国だったが、切り札の多くを生かし切れなかったか、使い方を誤った。
中国の台頭は、アメリカに世界への関与を迫るという意味では、アメリカにも他の国々にもプラスになる。 

NHKのニュース関係者、民放の経営者及び番組編成者、並びに関係者の殆ど全て、大新聞の論説員達の大半、それを利用する事に長けた政治家たち…これらの人々も「許されざる者たち」であった事を、この記事は指示してもくれているのだ。

それでは続きを。

アメリカは、アンゴラが中国に抱く幻滅もうまく利用している。
米当局者は6月、アンゴラ政府高官と貿易強化について会談。
09年にIMF(国際通貨基金)が決定したアンゴラへの資金援助を引き合いに出し、欧米金融機関が新たな融資を行う可能性も示唆した。

こうした状況を見ても明らかなように、アメリカのほうが関与の度合いも多様さも上だ。
アメリカは国際機関のほか人道援助や軍事支援を通じて、アフリカだけでなく世界の多くの地域に関与している。
一方の中国は、ジンバブエおよびスーダンとの結び付きが注目を集めているが、アフリカにおける軍事的な存在感は微々たるもの。
中南米では皆無に近く、自国の裏庭のアジアでさえアメリカに比べるといまだに影が薄い。

例えば、7月にベトナムの首都ハノイで開かれたアジア最大の安全保障会議、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域フォーラム。
中国の軍備増強と南シナ海の領有権問題をめぐって懸念が高まるなか、中国を牽制したアメリカの発言が歓迎された。

バラク・オバマ米大統領は今秋、第2回米・ASEAN首脳会議を開催する構えだ。
7月のASEAN外相会議では、東アジアサミットに来年からアメリカを参加させる方針が決まった。
アジアにおける中国の影響力に対抗するためだと報じられている。

米政府は昨年、ラオスとカンボジアに対する人道・軍事援助を拡大し、両国を貿易のブラックリストから外した。
これでアメリカからの投資が増えるはずだ。

7月にはベトナムのファム・ザー・キエム副首相兼外相が、アメリカとベトナムは「過去のわだかまりを捨て」、商業上・軍事上の関係を強化していくと語った。
両国間の貿易額は02年の29億1000万ドルから昨年は154億ドルに跳ね上がっている。

アメリカはインドネシアとも4月に協定を結んだ。
これにより、東南アジア最大の規模を誇るインドネシア経済への米資本の流入が加速するだろう。

もちろん、アジアの域内貿易では今でも中国が幅を利かせている。
08年、中国以外のアジアの国との貿易額は、アメリカの1780億ドルに対し、中国は2310億ドルに達した。
とはいえ、その大半は付加価値の低い中間財だ。
中国はより貧しい国から安い部品や原材料を買い、輸出用製品に加工する。
同時に、自らも韓国などのより富裕な国に安い部品や原材料を輸出している。

こうした貿易形態では、東南アジア諸国の技術向上に不可欠な技術移転は進まない。
そのためマレーシア、シンガポール、ベトナム、タイ、インドネシアなどは今も、起業や技術や教育の面でアメリカを当てにしている。
アジアへの外国直接投資に占める割合でも、アメリカは中国を大きく上回っている。
09年は中国の3・8%に対しアメリカは8・5%、金額にすると15億ドルに対して34億ドルだった。

東南アジア各国は今後も、アメリカと政治・経済・安全保障上の面で協調を強めていくと専門家はみてぃる。
「チャンスを無駄にする気はない」と、米外交問題評議会アジア研究部長のエリザベス・エコノミーは言う。

日本のマスコミと言う名の犯罪者と、政治家という阿呆が、特権的な「記者クラブ」を舞台として、20年超繰り広げた人類史上最悪の、笑えない喜劇「政治とカネ」…そして、それに加担し続けた…現存する国の中で、最も阿呆に成ってしまったかもしれない国民が…どれだけ、日本の存在価値をなくしたか…その経済的な損失が、上下900兆円であることは、何度も書いた通り。

それでは続きを、読んで下さい。

中国の対アフリカ貿易の大部分は域内5力国からの原油輸入が占めるが、その原油分野でもアメリカは優位を保っている。
アフリカ産原油の17%が中国に輸出される一方で、アメリカ向けの割合は29%に上る(ヨーロッパは35%)。
サハラ以南アフリカで最大の産油国ナイジェリアでは、石油プロジェクトの提携相手となる外国企業は欧米系が最多。
新興産油国のガーナやウガンダでも同様だ。

こうした傾向は今後も続くかもしれない。
一因は、中国がアフリ力全土で展開しているエネルギー開発やインフラ整備計画で、汚職や手抜き工事の疑惑がいくつも取り沙汰されているからだ。

コンゴ(旧ザイール)では数年前、中国が資金提供する80億ドル規模の道路建設・鉱山開発計画が発表されたが、ふたを開けてみれば汚職や業務怠慢をめぐる疑惑だらけ。
中国が資金を提供したウガンダの大規模な光ファイバー事業でも似たようなことが起きている。

09年、アフリカ労働調査ネットワークは「中国の対アフリカ投資-労働的観点から」と題した報告書を発表した。
執筆者の1人であるヘルベルト・ヤオホは、アフリカ10力国で操業する中国系企業の労働条件は「世界中で最悪の部類に入る」と指摘している。

中国に幻滅するアフリカ 

中国への幻滅はアンゴラとナイジェリアでとりわけ大きい。
両国は数年前まで、無条件の開発融資の約束や内政に口出ししない方針に魅了され、中国寄りの姿勢を取っていた。
中国とナイジェリアの2国間貿易の総額は06~08年の間に倍増し、70億ドルに達した(08年のアメリカの対ナイジェリア貿易の総額は420億ドル)。

だがナイジェリアのウマル・ムサ・ヤラドゥア大統領(今年5月に死去)は、スキャンダルや進行の遅れを理由に多くのプロジェクトを中止した。
アメリカはこのチャンスを見逃さなかった。
米商務省によれば、今年に入ってから対ナイジェリア輸出は48%増大。
ナイジェリアからの輸人(大部分は原油)も16%拡大している。

アンゴラでも、状況は同じだ。
同国の汚職監視団体マカの創設者であるラファエル・マルケスデモライスに言わせれば、「中国との取引にはびこる汚職や説明責任の欠如が、より持続可能な長期的関係を結ぶ上で障害になっている」。

いい例が75年の独立以来、初の医療機関として首都ルアンダに建てられた総合病院だ。
中国企業が建設を請け負ったこの病院は「落成式から4年で崩壊し始めている」と、マルケスデモライスは話す。
総合病院は7月、施設の安全性に問題があるとして患者とスタッフを避難させた。

会社に置きっぱなしにしていた2010年9月8日号のニューズ・ウィークを再読して。

この記事を、一番、心して読まなければいけないのは、大新聞の論説員、テレビ局の中枢や番組編成者、政治家たち。
以下の記事には、日本の、に、の字も出て来ないのである。
即ち、貴方がたが、この20年超、記者クラブを通して、やり続けて来た事が、どんなに国力を損なって来たかを心に刻むべきだろう。

記者はヨアニス・ガツィオーニス

現代の政治・経済とは、すなわち中国の台頭の物語-というのは、もう誰でも知っている。
勢力の「不可避な」東方移動や「チャイナメリカ」時代の始まり、中国が世界を「支配」する近未来を告げる新著が毎週刊行され、大手メディアとりわけ経済専門紙は中国の世界制覇という筋書きに夢中。
フィナンシャル・タイムズ紙やウォールストリート・ジヤーナル紙は中国の記事であふれている。

だが、中国が国際社会を手中にするという論調はあまりに短絡的だ。
グローバル大国としての中国がアメリカを超えるかどうかを論じる場合は特にそうだ。

中国が外国のインフラ(社会基盤)建設計画に資金を提供する、中国企業が原材料への「貪欲な需要」を満たす契約を交わした-そんな話は山ほど報じられている。
一方、欧米が同規模(またはそれ以上)の計画や契約に乗り出しても、メディアに取り上げられるのはまれだ。

今の中国が大国の1つであることは確か。
とはいえ重要な経済データ、あるいは文化的影響力や人道支援といったソフトな形の影響力に注目すれば、その力にはむらがあり、アメリカに勢いをそがれがちなことが見えてくる。

中国とアフリカや中南米との貿易は急増しているものの、アメリカの貿易拡大ぺースはそれを上回り、貿易の範囲も広い。
アジア諸国にとって中国は今や最大の貿易相手国だが、取引されるのは低価格製品が中心。
高価格製品の取引を独占しているのはアメリカだ。

経済だけでは覇権は遠い 

アメリカがこうした地域に対して行う援助や直接投資の規模はいまだに中国をしのぐ。
近年の中国はソフトパワーを強化しているが、この分野でもアメリカの独り勝ち状態は続いている。

「経済的影響力だけで世界の覇権を握った国は存在しない」と指摘するのは、ケニアの週刊紙イーストアフリカンなどに寄稿するウガンダ出身のジャーナリスト、チャールズーオニャンゴオボだ。

「アメリカが覇権国になったのは教育、テクノロジー、(ハリウッド映画や音楽などの)文化、ビジネスやスポーツの力のおかげだ。中国は国際社会にとって極めて重要な国になるはずだが、覇権国家になることはない」

そのことを何より鮮明に表しているのがアフリカの現実だろう。
この地域において、中国は資源獲得をめぐる「新植民地主義」の賢い勝者と言われている。

中国は欧米のように人権尊重を交換条件とせずに、アフリカに低価格製品の提供やインフラ投資、融資条件の緩い借款といった形の開発援助を行っている。
その見返りとして、自国の経済成長の原動力である原材料を手にしている。

昨今のアフリカで中国の存在感が急激に強まっているのは明らかだ。
しかしサハラ砂漠以南のアフリカでは、アメリカが最大の貿易相不国である事実に変わりはない。
アフリカ全体の貿易にアメリカが占める割合は15%。
一方の中国は10%だ。

さっきまで、R・エメリッヒ監督。ジョン・キューザック、ウディ・ハレルソン、ダニー・グローヴァー、ダンディ・ニュートン等、出演の「2012」をスター・チャンネルで観ていた。
チベットの高地で、現代版、ノアの箱舟工場を作ったという設定であったからだが、予定通り、完成させた事にに対しての台詞は…ハリウッドの現金さというか、今のアメリカの視線の一端が現れていると僕は思った…流石、中国、予定通りに作り上げたと言うか、予想以上の速さで完成させた…という台詞が出てくるのである。
もはや日本ではないと、本気で彼等は思っているのかも。

全く世界の真実とは関係がない、これ以上ない内向きの「政治とカネ」を延々とやり続けている間に、日本は世界の孤児に成ったのかもしれない。

今、NHK・BS1で6時からの「クール・ジャパン」を観ていて、今の日本の民放がやっている事が明瞭に分った。
彼等は、公共の電波を使って、芸能事務所の為に、番組を作っているんだってことが。
あれは国民を完全にないがしろにしているんだってことを。…もう好い加減にしなきゃいけない。

大新聞の論説委員達は、ロッキード事件以来の「政治とカネ」をやるまえに、自分たちの子会社が、国に取って、一番大きな犯罪をやり続けて来た事を、反省すべきだよ。

公共の電波を使って、国民をないがしろにした番組作りをして、国民を痴呆化していながら、その国民が選んだ政治家に、いちゃもんをつけることを生業にするなんて、頭がおかしいんじゃないか。

君たちは、本当のエリートか?

皆さま方も、僕と同様に、甲山事件が…検察審の議決によって「不起訴不当」とされ、あの女性が無実を晴らすのに21年も要した…このことは全く知らなかったと思う。

戦後のドサクサにGHQとの駆け引きで作られたという、この「検察審議会」は根本的に改める時が来ているはずだ、と僕は思う。
その事に全く言及せず…アエラの三橋に至っては…史上最大の下剋上等と見出しを振って書いている始末。
私たち国のマスコミが何時から、こんな事になったのか…松川事件からなのか、ロッキード事件からなのか…私たち国民は…民主主義国家の知性ある国民だと思うなら…きちんとすべき時が来ていると僕は思う。


Ipodタッチを持って、散歩に出た…Arcade Fireの曲を聴きながら、歩こうかと…最新アルバムを♪Sprawl II♪から聴きだし、胸ポケットに入れた瞬間に、落下のショックで曲が変わった…まるで素晴らしいジャズの様な深い響きのイントロが流れて来た…歌も素晴らしい…誰だろうと思って見たら…Death Cab for Cutieだった…次に流れて来た曲も、とても素晴らしいもの…調べて見たらFlaming Lips…ビルの緑地に腰掛けて聴いていた…また、さらに素晴らしい曲が…調べて見たら、これら素晴らしいバンド達の中でも、私が、とても心ひかれているバンド…Broken Social Sceneの、とても良い曲♪Lover’s Spit♪

僕は、思った…日本のテレビ局の罪は、とてつもなく重い。と

国の本当の力とは、経済力や軍事力にあるのではなく、芸術の力=真の知性…特に、音楽、映画の力にあるからだ…それが米国の力の神髄だとは、何度も書いた通り。
ソフトパワー、それが最終的な勝利者を決めるのだから。

天と地ほどの差がある、お稚児さんグループ…スマップや嵐や…グレイ等にしたって、そう大差がある訳ではないが…を、この20年、チヤホヤしてきた日本のテレビ局。
一番罪が深いフジテレビが、一番高給取りであることが、私たちの国の…悲惨だった…非劇的だった「日本の失われた20年」を象徴しているのです。

この罪は、海よりも深く、山の頂きに唾をし続けたに等しい…ほど、深く、取り返しのつかないものだった。

そのことを事実として、僕の読者の皆さま方には、この週末に指し示します。
どんなに大きな損失、どんなに大きな喪失だったかは、皆さま方なら、瞬時に気がつくはず。
嗚呼!私が、20年前に、書き出せていたら良かったのだが。
けれども…。
私が書きだしたと言うことは、後、170年の間に、それを取り返すということ。

2010年10月22日
僕は、かつて…猛烈に仕事をしていた時分…東京の電通にいた親友が「〇〇さん、単店舗としては日本一じゃないか」と言った程の…朝の3時まで仕事をした事も一再ならず。

絶対に東南アジアには行かない事を信条としていた…何故?
例えば、当時、親しくしていた、お金持ちの御曹司が…屈託のない良い男でした…言った。
「社長、韓国は良いよ。穴が6つ空いた衝立の向こうに女の子を6人並べて…。」

大手旅行代理店の一角が、そういう観光旅行に加担していたとして社会問題に成ったこともあった。
当時の日本の1万円は東南アジアでは大金だったのです。

ゴルフリゾートを作ろうとして…既述した様に、初めてタイに…東南アジアに向かった。

後年、一度は行って見るべきかな、と、パタヤ・ビーチに行った。
ここはどの様な場所かと言うと…いまだに階級社会である欧州の…特にドイツあたりの…労働者階級に属している男たちが…もてないタイプが殆どだ…
タイでは自分たちのお金は大金…日本なら高校生か中学生かもしれない、若く可愛い女の子たちを、自分が滞在している間中、妻の様にして侍らせて観光旅行している場所なのである。
かつて、ル・クレジオは、白人が作った悪しき商業主義と断じた。
日本のテレビ局がやっていることは、この商業主義と何ら変わりない代物なのだ。
と、私は、愛する読者の方々に教えて上げる。

最初に言いましょう…今の日本の、特に民放テレビ局に居る人間達は、もはや犯罪者であることを。
己の高給、己の生活、己の人生、己の毎日の優雅さや、己の安泰だけの中にいて…史上最悪の番組を5局も揃って24時間、20年超垂れ流し。
本来は、勤勉で世界でもまれな位、優秀だった日本人を、取り返しがつかないほどスポイルし…大馬鹿国民にして「失われた20年」を作り、
国に、上下900兆円もの損失を与えた犯罪の張本人として、全員、地獄の釜ゆで、第1級であることを。

一体、どこの誰が…どこの馬鹿が、今の様な阿呆な番組作りを始めたのか。
常にそうだったように、真似るべきではない部分のアメリカ。
資本主義の権化として商業主義に走り、「ダイハード」の終わりに、奥さんからパンチを食らうキャスターの様な有り様、を真似たのか。

昔は隠れて精神年齢12歳の層に照準を合わせていた。
今は、堂々と為している。
この信じ難い低能を、いつ、どこの阿呆が始めたのかは、あなたたちは検証すべきだ…速やかに。

先日、友人のTさんが、結構話題に成っている本を買ったと言って持って来た。
見て吃驚した…スカスカなんてもんじゃない…なんじゃ、こりゃ、という代物だったからだ。
僕なら5分で読めてしまう…1,500円前後だって。
思わず、馬鹿じゃないの、と言ってしまったが。
テレビがやっている事は、これの上を行っているのだから、もはや許し難い事なのだ。
冒頭の番組なら、どんどん続いて行くこと、それが至極当然のこと、を、ブツ・ブツ切って、
ひな壇に並べた、下らないと言う以前に、阿呆なタレントたちの顔を、一々、アップにして、挙げ句に、テロップを流す。
何と言う事も無い事を延々引っ張り、直ぐにCM。
CMが終わったら、この、どうでも良い代物を、更に、数秒間、巻き戻して放映する。

一体、どこの誰が、どこの阿呆が、こんな番組作りを始めたのか…もはや筆舌に尽くし難いほど酷いテレビ局だが。
僕の同級生の中にも、一人や二人は、中枢に居るはずだと思う…教えてくれないか。
一体、いつから、こんな番組作りを始めたのかを。
こんな番組を20年作り続けたテレビ局に居て…日本最高給を取り、休日のたびに、世界の名だたるリゾートに行っている様な連中が、
今、はやりの作家たちを、一番読んでいる層…中核層なのだろうと僕は思う。
そこに在るものは、ただ、エゴイズムだけであると、言っても良いのだ。
しょうもない、かっこつけの探偵ものを翻訳してきたことが重要な基盤で在った様な人間が、蜃気楼の中に居るのは当然なのだ。
己の幸福だけを考えている人間は、世界中に、いつでもゴマンと居る訳で、そのような人間達が、ゴマンと読んだからと言って、ノーベル賞に値するとは、僕は思わない。
もし、彼が、そうでないならば、日本の国が、今、こんな有り様で在る訳が無いからだ。
今の日本を作っているのは、彼の読者たちなのだから…偽善と欺瞞と阿呆に満ち満ちた日本だ。

本当に当たり前のことすら…余程の阿呆でもない限り…ありありと見えている事実を、皆で、見えないものだとしている日本の大新聞やテレビ。

彼らは、これら裸の王様を作って来ただけなのだ…そこに在る本質的な病を糾す事をせず、己の安泰、己の安穏…そういう生き方を選択したからだ。

僕は、僕の言葉は、2000年先にも生きていることを確信しているが、
彼らの言葉は、彼らが生きている今…それに相応しい、見せかけの蜃気楼の豊かさの中で着飾り、世界を富裕層として飛び回って…
世界を知ったと、知っていると勘違いして生きている、今だけの読者たちに相応しいのだろう。
だから、僕は、彼らを芸術家などとはみていないのだ。

Ipodタッチを持って散歩に出た。
いつものスタバで風に吹かれながら音楽でも聴こうかと…Arcade Fireの或る曲が聴きたかったのだった…
そう、これが聴きたかったのよ…ところが、次に流れて来たのが違うバンドの曲…良い曲だったから、まぁ良いか…
その次である、何と…オーティス・レディングの♪I can’t turn you loose♪が流れて来たではないか…
コーヒーも飲み終わり、そのまま歩く。

まるで海兵隊の様な軽やかな歩調…が、次の曲に変わった。
前奏は…今度は、T-Rexかいな、と思ったのだが…パトリック・ウルフという歌手(長い事聴いて居ないから歌手名は忘れていた)の♪Magic Touch♪という曲だったのだが。
人工的な曲だから歩調が合わない(笑)
この曲は日本人でも作れる…石井某は、こんな人工的な響きの曲を一杯作ってスターになったはず。
事務所に着いた時には…ビーチ・ボーイズが流れ出したが…これから海辺では無いので、終了。

さて、昨夜、メールを開けて見たら、迷惑メールに分別された宣伝メールが770通も有った。
その中に、ドア通信という見慣れないのが。開けて見たら…絶対に報道されない収入格差というのが出て来た。
テレビ局は、お茶らけテレビNO1の、フジテレビの平均年収1,400万円超を筆頭に、軒並み、平均年収は、軽く1,000万円超。
一方、日本の繁栄をもたらして来たメーカーはNTTですら、800万円台、トヨタは780万円台、最後の不二家は480万円台。

テレビ局各社よ、駄目じゃん。
日本一と言っても良い高給取りならば、もっとましな、番組を作らなければ、駄目じゃないか。
でなきゃ、死んだら地獄よ…間違いなく、地獄の釜ゆで…天国には行けません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA