南米大陸一周126日間とワインソムリエ世界一コンテスト ― NHKが示した映像美と真実のドキュメンタリー

2010年8月16日、NHKハイビジョンは「南米大陸一周126日間」と「ワインソムリエ世界一コンテスト」を放映。日本人女性旅行者や南米の詩人アンリ・ミショー、チリのパブロ・ネルーダに思いを馳せつつ、NHKの映像美と音響技術を世界最高水準と称賛。170年後、日本とブラジルの空に「カヴァレリア・ルスティカーナ」を響かせ、戦没者の魂を降臨させてほしいと祈る。

筆者は、NHKのハイビジョンドキュメンタリー、特に**「南米大陸一周126日間」「ワインソムリエ世界一コンテスト」を絶賛し、NHKが築き上げた映像とドキュメンタリー製作の質の高さを証明していると評する。南米を旅した若者や、チリのパブロ・ネルーダ**の詩や、筆者が敬愛するアンリ・ミショーを通じて、筆者とは切っても切れない所以があるル・クレジオの言葉を想起もしながら、真実の人生と芸術に終わりはないと語る。また、過去の日本のテレビドラマと比較し、NHKの番組が持つ圧倒的な情報量と深さを称賛。未来にわたり、世界最高峰の番組を制作し続けることへの期待を表明する。

南米大陸一周126日間、と、ワインソムリエ世界一コンテスト。
2010年08月16日

昨夜9時からのNHKハイビジョンは本当に素晴らしかった。
NHKが築き上げて来た映像美とドキュメンタりー製作が本物である事を如実に証明していた。

僕には、日曜日の夜の思いがけない大御馳走…前者に、日本人としては1人で参加していた若くて美しくたくましい「のり子さん」…これからは翻訳等をしながら世界を旅し続けたい言っていた貴女が、僕の文章を英訳する自信が軽くお有りなら、どうぞ英訳してくれませんか?僕が払う翻訳料が貴女が世界を旅する便になれれば幸いです。

貴女が旅している南米大陸を観ていて…僕は、とても敬愛している人、フランスが生んだ最高の詩人の1人である、アンリ・ミショーの事を想ってもいました…彼もまた貴女の様に南米大陸を旅した人だからです。

引き続いて、午前零時過ぎまで放映された後者の番組もまた、一本の極上の映画…ワイン好きには堪らない…僕はこの番組を大阪有数の酒豪として酒を飲み続けていた日々ではなく、今、観た事に安堵しました(笑)
僕が、日本のTVドラマを続けて観たのは、ただ一度…昔、菅野美穂が主演したワインソムリエのドラマ…期待していたワインについての事は何もなく…これが日本の民放と言うの物ですが…菅野美穂という女優が好きに成っただけ…何の足しにも成りません…無用の妄想が一つ増えただけの事で(笑)

一方、後者の番組はワインについての殆ど全てを教えてくれるものでもありました。
今年のコンクールの開催地がチリ…南米が生んだ最高の詩人で、欧州の哲学や詩にも極めて大きな影響を残したパブロ・ネルーダの詩を案内人としてチリワインを紹介もしながら…。

真実の人生に終わりはなく真実の映像にも終わりはないのだから、無限に世界最高峰の番組を…BBCにもフランス国営放送にも負けない番組を作り続けて下さい。

いつか僕が、僕の使命としての1冊の本を書きあげた時、映像としても、中略…
僕は期待もします。

170年後に、日本中に、ブラジルに…映像美と同時に貴方が築き上げた素晴らしい音響技術を持って…そうすることに、多分、一番相応しい曲、「カヴァレリア・ルスティカーナ」を…この両国の空に響かせ、僕を、日本国民を支え続けてくれた、あの400万人の人たちを、地上に降臨させて下さい。

世界は…第二次大戦後初めての国連総会で…20世紀最高の偉大なチェリスト、パブロ・カザルスが、「鳥の歌」を演奏した時の様に…世界中が、ただ、ただ涙にくれて、貴方が流す響きを聴くはずですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA