テレビ関係者はジャーナリストではなく会社員 ― 「正義」を語る資格なし

日本のテレビ関係者はジャーナリストではなく、ただの会社員にすぎない。会社員なら事実を淡々と伝えることだけが役割であり、「正義」を振りかざしたり扇動したりするのは大きな過ちである。ジャーナリズムの使命は検証と真実の追求であり、痴呆テレビの見世物小屋のような現状を改めるべきだと強く批判する。
日本のテレビ関係者は「ジャーナリスト」ではなく、単なる「会社員」であると指摘。会社員として、ジャーナリズムの名の下に「正義」を振りかざすのではなく、ただ事実と事象を淡々と伝えるべきだと主張。事実の検証と追求こそがジャーナリストの使命であり、それ以外の行動は罪であると厳しく批判する


前章の冒頭を書いていて思った事…。
2010年09月24日

前章の冒頭を書いていて思った事は…多分、間違っていないと思う…彼らは…特に日本のテレビ関係者は、ジャーナリストなんかじゃなくて、ただの会社員なのだろうな。

ならば、尚の事、会社員は会社の為に働く、ただそれだけのものなのだから、正義をふりかざしたり、ましてや、正義を扇動したりするようなことは、間違ってもすべきではない。

検証することが、真実を追求する事だけが、ジャーナリストに課せられた使命だと僕は思う。

ジャーナリズムという、見せかけの看板を掲げているだけで、本質は、痴呆テレビの見世物小屋…の様な事をしている民放TVは、特に。…会社員がすべきことは、事実と事象を、淡々と伝える事だけ…それ以外の事をすることは、その瞬間から罪なのだと僕は思う。

「正義」を語るなんぞは、もっての他だし、自分たちが「正義」であり、民主主義の守護神である様な顔をして、物を言うのは、もう、止めた方が良い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA