NHKハイビジョン「秋吉敏子特集」を観て

2010年12月3日、NHKハイビジョンで放送された「秋吉敏子特集」を視聴。81歳にして現役のジャズピアニストとして輝く姿に、筆者は科学者・斎藤文一との比較を重ね、本物の巨人の存在に感銘を受ける。オスカー・ピーターソンに見出され、渡米後に名だたる巨匠と共演した半生や、家族・生活の苦難を経てもなお澄んだ瞳を保ち続ける姿に、芸術家としての真の力を見いだした記録。

2010年12月3日、NHKハイビジョンで放送されたジャズピアニスト秋吉敏子のドキュメンタリーを視聴した感想を綴るエッセイ。81歳という高齢になってもなお現役で活躍する彼女の姿を、科学者の斎藤文一に重ねて「本物の大人」と称賛。渡米後の苦労、特に娘を実家に預けた時の「お金では一番大事なことは解決できない」という言葉の裏に隠された、彼女の魂の慟哭を読み取る。彼女の曇りのない瞳がわずかに曇った瞬間を捉え、芸術家としての類まれな才能と人間としての深い苦悩を表現する。

NHKハイビジョンで、8時から始まった「秋吉敏子特集」
2010年12月03日

(今しがた、NHKハイビジョンで、8時から始まった「秋吉敏子特集」が終わった…彼女は、なんと81歳…80歳をとうに過ぎてから「科学者としての宮沢賢治」を書いた斎藤文一さんと一緒だなぁ…なんという凄い人たちだろう…本物のたいじんが、またひとり増えた。)
NYから、NHKの招請に応じてかけつけて来てくれた。
(仕事が終わった後だから、少し気が重かったのだが…私は、I-tunesの中に、ジャズの達人たちの名演奏も結構入れているのだが…どちらかと言えば、ジャズは殆ど聴かないから…この少しばかりの気の重さに打ち勝って…最初から観て良かった。)
(番組の最初に、彼女が、コンサートで必ず弾くと言う曲を演奏したからだ…。)
1953年、日本最初のライブハウスらしいテネシーカフェで、来日公演中だった、オスカー・ピーターソンに見出される。…彼の後押しで、「TOSHIKO‘S PIANO」を出す。それで単身渡米。ボストンのバークリー音楽院に入学。
合間に、ルイ・アームストロング、ディジー・ガレスピー、デューク・エリントン等と演奏。
結婚して離婚。
子供を育てるために職業安定所に行く…何も出来ない、タイピングも、何も…姉が引き取る。と…お母さんも生きていたから…

「お金ってのは、一番大事なことは解決できないけど、解決できることは一杯あるんですよね」…もちろん、その頃はお金の余裕はなかった…アパートの家賃を払うのが精一杯で。
…それで実家に子供を預けた…あれは間違いだったですね。
(気取らせぬ様に彼女はしていた…何気なくのどに手をあてた時、僕は、彼女が、心の中で慟哭していたのが分った…そんなことには気が付かない感じのカメラが、暫くして彼女の表情を、とらえたとき、やっぱり。…本当に奇麗に澄んだ瞳が…全く曇りのない目が…少し曇っていた。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA