前章続き。
柄谷 行人氏の、題は、「真の生」開く哲学 ソクラテスに探る というものなのであるが、
これもまた、見事な題である。 文中黒字化は。私。
本書はフーコー最晩年(1984年)の講義録であり、その主題は「パレーシア」である。
それはギリシヤ語で「真理を語る」という意味だ。
…中略。
しかし、彼がパレーシアの勇気をもっていたといえる証拠は、民会(議会)や学校ではなく、広場(市場)で真理を語ったことにある。
…後略。
2012/6/4、京都府立植物園にて。
柄谷 行人氏の、題は、「真の生」開く哲学 ソクラテスに探る というものなのであるが、
これもまた、見事な題である。 文中黒字化は。私。
本書はフーコー最晩年(1984年)の講義録であり、その主題は「パレーシア」である。
それはギリシヤ語で「真理を語る」という意味だ。
…中略。
しかし、彼がパレーシアの勇気をもっていたといえる証拠は、民会(議会)や学校ではなく、広場(市場)で真理を語ったことにある。
…後略。
2012/6/4、京都府立植物園にて。