天智天皇…ウィキペディアから。
天智天皇(てんちてんのう / てんじてんのう、推古34年(626年)- 天智天皇10年12月3日(672年1月7日))は第38代天皇。
和風諡号は天命開別尊(あめみことひらかすわけのみこと / あまつみことさきわけのみこと)。
一般には中大兄皇子(なかのおおえのおうじ / なかのおおえのみこ)として知られる。
「大兄」とは、同母兄弟の中の長男に与えられた皇位継承資格を示す称号で、「中大兄」は「二番目の大兄」を意味する語。
諱(実名)は葛城(かづらき/かつらぎ)。
漢風諡号である「天智天皇」は、代々の天皇の漢風諡号と同様に、奈良時代に淡海三船によって撰進され、「殷最後の王である紂王の愛した天智玉」から名付けられたと言われる。
…以下続く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87から。

2012/5/27、三井寺にて。